こんにちは!ちくです!
サッカー歴30年の大ベテランです!
サッカー好きですかー?
今日のテーマはインフロントキックです。
- インフロントキックってなに?
- コーナーキックやフリーキックがうまく蹴れない。
- インフロントキックの正しい蹴り方を教えて!
今日の記事を読んで頂ければ、上のような問題は解決します。
インフロントキックはインサイドキック、インステップキックに次いで3番目によく使うキックです。
ですが、きちんとマスターできている人は少ないです。
インフロントキックをマスターすれば大きな武器になることは間違いありません。
インフロントキックはレベルが上がれば絶対に避けては通れないキックです。
キックがいい選手は必ずインフロントキックの使い方がめちゃくちゃうまいです。
今日の記事でマスターしましょう!
インフロントキックの精度を上げたら、めっちゃ良い武器になるで!ぜひマスターしような!
インサイドキック、インステップキックをマスターしてない人はそっちを先に練習しような!
インサイドキックについて詳しく書いた記事はこちらです▼
≪ゴロだけじゃない!速くて強いインサイドキックの正しい蹴り方・使い方
インステップキックについて詳しく書いた記事はこちらです▼
≪インステップキックはミートが9割!飛ばない・できない自分とは今日でお別れ
インフロントキックをマスターするために知っておきたいこと
ここではインフロントキックをマスターする上での前提を話します。
前提として
- 蹴り方がわかってもすぐに完璧に出来るようにはならない
- 蹴り方は人によって違う
これですね。
インサイドキック、インステップキックの記事でも同じことを言っていますが、キックをマスターする上で必ず知っておいて欲しいことなので繰り返します。
インフロントキックは少し難易度の高いキックです。
やり方を知っただけではうまくなりません。
必ず繰り返し練習する必要があります。
そして、蹴り方は人によって違います。
- 蹴り足の当てる部分
- 軸足の位置
- ボールをとらえる位置
などは人によって違うんですね。
人によって足の長さや体格が違うからです。
インフロントキックは他のキックよりもさらに個人差が大きいキックです。
なぜなら、蹴るポイントをずらすことで様々な軌道を生み出すことができるキックだからです。
ネットの記事によっては「軸足はここに置く」など、かなり限定しているものもありますが、自分の蹴り方を見つけることがうまく蹴る秘訣です。
誤解を恐れずに言えばキックはどんな蹴り方でも
自分の思ったところに、思った軌道とスピードで飛べばいい
のです。
ですので、ポイントは
自分の感覚を磨いていく
これが大事です。
たくさん練習して自分なりの蹴りやすいキックを見つけましょう。
インフロントキックとは?
インフロントキックとは蹴り足の親指のつけ根当たりでミートするキックです。
イメージとしてはインサイドキックとインステップキックの中間のようなキックですね。
静止画を見るとインサイドキックの蹴り方と同じように見えますが、蹴り足のボールをとらえる部分が違います。
インフロントキックは基本的に
- 浮き球を蹴る
- カーブをかける
ときに使うキックです。
右足で蹴る場合、
ボールの中心より
- 右側を蹴ることでカーブがかかる
- 下側を蹴ることでボールが浮く
これですね。
※詳しい蹴り方はあとで解説します。
蹴り足を面でとらえるインサイドキックと違い、インフロントキックは
「親指のつけ根」という点でとらえる
この意識が強いキックです。
蹴り足を点でとらえるので、ボールのミート部分を微妙にずらすことによってカーブの軌道を少しずつ変えることができます。
インパクトの強弱もしやすいキックなので、フワッとしたボールを蹴ることも、きついシュート性のボールをけることも可能です。
インフロントキックは蹴り方を微妙に変えるだけで球種が増えるキックやで!
インフロントキックの主な使用場面
インフロントキックの主な使用場面は
- フリーキック
- コーナーキック
- クロス(センターリング)
- シュート
- サイドチェンジ
- 前線へのロングパス
など多岐に渡ります。
これだけたくさんの使う道があれば、インフロントキックをマスターすればほとんどの場面をインフロントキックで乗り切ることができてしまいます。
インフロントキックをマスターする者はキックを制す
とはボクが勝手に言っていますが、インフロントキックにはそれほどの価値があると思っています。
たくさんの用途がありますが、大きく分けると3つに分類できます。
大きな3つのくくりは
- シュート
- クロス(センターリング)
- ロングパス
この3つですね。
シュートはもちろんゴールを狙います。
フリーキックは「直接ゴールを狙う場合」と、「誰かに合わせてアシストを狙う場合」があります。
コーナーキック、クロスは点で合わせるアシストです。
「前線へのパス」や「サイドチェンジ」はロングパスに分類できます。
いろんな場面で使えるキックやから、うまく蹴れると差が出るで!
インフロントキックがうまく蹴れない理由
インフロントキックがうまく蹴れない大きな原因は1つです。
なぜうまく蹴れないのか?
きちんとミートできていないから
これですね。
ミートとは、足の当たる部分がボールの蹴るべき部分をとらえることです。
キックがうまく蹴れない大きな原因はすべてきちんとミートできていないことから起こります。
では、なぜミートできないかを見ていきましょう。
インフロントキックがきちんとミートできない細かい原因は
- 蹴り足が固定されていない
- 軸足がボールに近すぎる
- 軸足が棒立ちになっている
- ボールの外側を蹴りすぎている
- 余計な力が入っている
これですね。
順番に見ていきましょう。
①蹴り足が固定されていない
キックがしっかりと蹴れるようになるにはミートの瞬間に蹴り足が固定されている必要があります。
蹴り足がボールに当たる瞬間に足首や指先がグラグラしていると、ボールに力がしっかりと伝わりません。
蹴ったボールはふにゃっとした軌道になります(笑)。
足首を上の写真の角度でしっかりと固定します。
インフロントキックの足首の角度はインサイドキックの蹴り方に近いです。
直立したときの足の形のままですね。
要は
親指のつけ根がボールをしっかりとらえる形で蹴り足を固定する
こういうことです。
蹴り足がボールに当たるときに、蹴り足がしっかりと固定されていればボールは飛んでいきます。
②軸足がボールに近すぎる
軸足の位置は個人差があるので一概には言えませんが、軸足がボールに近すぎると身体の回転が利用できずにボールに勢いが生まれません。
フリーキックの名手のインフロントキックは身体ぜんたいを使って、腰と股関節の回転を利用して蹴っています。
ベッカムのフリーキックを観てみましょう。
ベッカムは足を大きく振るだけではなく、上半身も大きく使っていることがわかります。
軸足とボールとの距離が近すぎると身体が窮屈になり、蹴り足と上半身を大きく使うことができません。
スーパースターのように「身体を大きく使えない」「足を大きく振れない」というときは、軸足の位置を調整してみましょう。
③軸足が棒立ちになっている
キックがうまく蹴れない人は軸足が棒立ちになっていることがあります。
軸足をしっかりと踏み込むことで、強いキックが生まれます。
しっかりと踏み込むのに軸足は
膝が柔らかく曲がっている
状態になります。
膝をつっぱらないように膝は柔らかくするという意識で踏み込みましょう。
④ボールの外側を蹴りすぎている
インフロントキックはカーブをかけるために
ボールの中心より外側を蹴るキック
です。
カーブを蹴るためにはボールの外側を蹴る必要がありますが、カーブを意識するあまり、ボールの外側を蹴りすぎてしまうことがあります。
しかし、ボールの外側を蹴りすぎると、スカッというなんの手ごたえもないキックになり、ひょろひょろボールになります(笑)。
ボールの真ん中の部分が中心です。
右足で蹴る場合は少し右下に蹴り足を入れるイメージです。
ひょろひょろボールになる場合は、蹴り足を当てる部分を中心に寄せて調整していく必要があります。
これはキッカーの感覚がかなりものをいうので、練習あるのみです(笑)。
たくさん蹴ってボールの中心からどうずらせば、どういうボールが飛んでいくかを試していきましょう。
※蹴り方のコツについてはあとで詳しく解説します。
⑤余計な力が入っている
インフロントキックは前述したように
- シュート
- クロス
- ロングキック
に使えるキックです。
シュートやロングキックを蹴ろうとするとインステップキック同様
- 「なんとかして強く蹴りたい」
- 「なんとかして遠くへ飛ばしたい」
こういう気持ちが前面に出てしまいます(笑)。
この「なんとかして」が体に余計な力を入れて、かえってキックを飛ばなくしてしまいます。
誤解を恐れずに言えば
キックに力はいらない
これなんですね。
気持ちはわかりますが、「なんとかして」はいったん脇へ置いておきましょう(笑)。
リラックスして、インパクトの瞬間にだけ力を入れることで、ボールはしっかりと飛んでいきます。
うまく蹴れないときは、「蹴れない理由」のところを読み返してチェックしてみてな。
インフロントキックをきちんとミートするコツ
キックでいちばん大事なのは
きちんとミートすること
なんども何度も言っていますが、これしかないんですね。
きちんとミートするコツは、できないポイントの逆をやっていけばいいだけです。
しっかりと自分のキックをチェックしていきましょう。
インフロントキックをきちんとミートするコツは
- 蹴る瞬間に蹴り足を固定する
- 助走は斜めから入る
- 少し遠めに軸足を置く
- 軸足を柔らかく曲げる
- ボールの中心を蹴る
- リラックスして蹴る
これら6つです。
順番に見ていきます。
①蹴る瞬間に蹴り足を固定する
キックのポイントは
ミートの瞬間に蹴り足を固定すること
です。
蹴り足がボールに当たる瞬間に足首や足の指先がグラグラ動くとビシッと蹴れません。
ポイントは
ボールに当たる瞬間に足を固める
こういう感覚で蹴りましょう。
イメージとして、足がボールに当たるときに力を込めるというイメージです。
足首から足先が固まっていてボールにインパクトできればボールは飛びます。
②助走は斜めから入る
インフロントキックは
身体の回転を利用したキック
と言いました。
助走を斜めから取ることで、身体の回転は勝手に使えるようになります。
ベッカムやフリーキックの名手のキックを観ていると、ボールに対して「斜め」や「ほぼ真横」から助走を取っていることがわかります。
順序としては
- 斜め(真横)から助走に入る
- 軸足を蹴る方向に向ける
- 腰と股関節の回転で蹴る
こういう流れになります。
軸足を蹴る方向に向けることで、身体が真横に向いている状態から、腰と股関節の回転によってボールを蹴りだすことができます。
ポイントは
助走は斜めから(横から)入って、軸足を蹴る方向にしっかり向ける
これで、身体の回転がしっかりと使えます。
ここではフリーキックの蹴り方を書いていますが、流れの中でのキックも全く同じです。
ボールの置き所や軸足の位置は同じなので、自分がいちばん心地よく蹴れる場所を知っておく必要があります。
「トラップしたとき」や「敵をかわしたとき」に自分の蹴り位置にボールを置くことができれば、すぐに蹴ることができます。
自分の蹴る位置をつくる
これはめちゃくちゃ大事なので、覚えておきましょう。
③少し遠めに軸足を置く
軸足の位置は少しボールから離す方が蹴りやすいです。
これはインフロントキックは足腰の回転を利用するキックだからです。
軸足の位置がボールに近すぎると、蹴り足の回転が小さくなってボールに勢いがでません。
スーパースターのキックを観ていると、上半身も大きく動き、蹴り足もゆったり大きく振っていることがわかります。
ポイントは
足が大きく振れるように軸足の位置をボールから離す
これですね。
「ボールにパワーが乗らないな」と感じるときは軸足の位置を少し離してみましょう。
あとは身体ぜんたいを使えるように、上半身、蹴り足を大きく使う練習をしていきます。
④軸足を柔らかく曲げる
キック全般に言えるポイントです。
キックを蹴るときに軸足がまっすぐ棒立ちになっていることはありません。
しっかりと
軸足は柔らかく、膝を曲げる
これを意識しましょう。
⑤ボールの中心を蹴る
インフロントキックは足の当てどころによって、様々なボールを蹴られるキックです。
ですが、ボールの中心をしっかりとわかっていないといろいろな種類を蹴ることが難しいです。
逆にインフロントキックでしっかりとボールの中心をミートできるようになれば、あとは中心を基準にずらしていくだけなのいろんなカーブを蹴れるようになります。
ですので、まずは
ボールの中心を蹴る
これを意識しましょう。
カーブを蹴りたいという意識は少し置いておきましょう。
インフロントで蹴った場合は身体の回転が加わるので、ボールの中心をしっかりとミートしてもカーブはかかります。
そこから自分の蹴りたいボールを蹴る練習をしていきましょう。
⑥リラックスして蹴る
インフロントキックをうまく蹴るコツの最後は「リラックスして蹴る」です。
助走の段階では身体に力を入れません。
ポイントとしては
脱力からインパクトの瞬間に力を込める
こういうイメージです。
キックに力はいりません。
しっかりとミート出来れば飛んでいきます。
リラックスしてしっかり当てることだけ意識しましょう。
インフロントキックのメリット
ここからは、なぜインフロントキックを使うのかを考えていきます。
同じ浮き球でロングキックならインステップキックでもいいはずです。
インフロントキックが選ばれる理由はなんでしょう?
インフロントキックのいちばんの優位点は
- カーブがかけられる
これですね。
- 直接フリーキック
- クロス(センターリング)
- シュート
この3つをわけて考えてみましょう。
直接フリーキック
まずは直接フリーキックを狙う場合をイメージしてください。
必ず壁が立ち並びます。
そしてキーパーも右に来るか、左に来るかと考えながら止めにきます。
インステップの場合は直線的なキックですので、壁に当たる可能性が高いです。
インフロントの場合はカーブをかけて壁の外側や上を巻いてゴールに落とすことができます。
右足でフリーキックを蹴るとき
- 左隅を狙う→キーパーから逃げるボール
- 右隅を狙う→はずれたと思ったら入るボール
になります。
カーブをかけることでキーパーからは非常に取りづらいボールを、ゴールの上隅に蹴ることができます。
そしてもうひとつ、蹴るポイントをずらすだけで
同じ蹴り方で左右に蹴り分けられる
ことができます。
これは直接フリーキックの場合は大きなメリットになります。
さらにキーパーからは読みにくくなります。
フリーキックのキッカーは蹴る直前までどちらに蹴るか決めていません。
どちらに蹴るかがわかってしまったら、うまいキーパーなら確実に止められます。
フリーキックが入った後にキーパーがびっくりした顔をしているのは、読みと違う方に来るからです。
直接フリーキックが入ったあとのキーパーの表情を観てみると、「読みとまったく違うとこに来たんやな」っていうのがわかっておもろいで!
クロス(センターリング)
クロスの場合もカーブをかけられることで点で合わせられるメリットがあります。
赤の①からインフロントでカーブがかかったクロスが入った場合、キーパーからは逃げていくボールになりキーパーは出るに出られません。
攻撃の②からすると自分の方向へくるボールとなり、うまく合わせれば簡単にゴールできます。
インフロントキックがうまい選手をサイドに置くメリットです。
クロスのときのメリットはもうひとつあります。
相手を完全に抜ききる前に蹴れる
これですね。
インフロントキックは腰と股関節の回転を使って蹴るキックです。
ほとんど、真横から腰の回転で蹴ることができるので、相手ディフェンダーを軽く横にずらすだけで蹴ることができます。
わかりにくいかもしれないですが、足の外側で軽くボールにタッチし、体半分ずらすだけで蹴ることができるんですね。
これはシュートの場合も同様です。
少しのスペースが空くだけでもインフロントキックなら蹴ることができます。
シュート
最後にシュートです。
シュートは
シュートは『コントロールカーブシュート』、通称『コンカ』と言われたりします。
ボクの時代は『デル・ピエロゾーン』と言いました。
図のように、ペナルティエリアの角あたりから相手を少しずらして、インフロントキックでカーブをかけて蹴るシュートです。
上のクロスのところでも言いましたが、相手を抜き去る前に蹴れるキックで、これが出来るようになれば大きな武器になるのは間違いないです。
ブラジルのコウチーニョが得意なシュートです。
相手を抜き去る前に蹴る方法がよくわかります。
相手ディフェンダーを完全には抜ききってないですよね。
ちょっとずらすだけでいきなりシュートを打つことができるので、ディフェンダーは対応しきれません。
足を出しても上をすり抜けていく感じですね。
インフロントキックの練習方法
インフロントキックの練習方法は3つ提案します。
- 素振りをする
- マーカー or スポンジの上にボールを置いて蹴る
- 壁やゴールに向かって蹴る
この3つです。
①素振りをする
これは家の中でできる練習です。
まずは自分の好きなキッカーの動画を観て下さい。
イメージが頭に入ったら同じように、全体の流れをすぶりしてみましょう。
- 助走から入る
- 軸足を踏み込む
- 足を振る
①~③の一連の流れをやってみてください。
ポイントは
- しっかりと足が大きく振れるか
- 上半身も大きく使えているか
これを意識しながら何度か繰り返してみましょう。
スーパースターがどんなふうに蹴っているか、イメージが頭に入ればオーケーです。
わからなくなったら繰り返し見て、また素振りをしてみて下さい。
②マーカー or スポンジの上にボールを置いて蹴る
少し浮いた状態をつくることで、だいぶ蹴りやすくなります。
ただ、これはしっかりと当たったときの感覚がわかればいいので、それほど繰り返さなくてもいいです。
数回やって感覚をつかめたら次の練習へ進んでください。
この練習を極めても上手に蹴れるようにはなりません。
③壁やゴールに向かって蹴る
あとは実際のゴールや壁に向かって蹴る練習をしていきましょう。
基本的にはボールの中心をとらえる練習から始めてください。
インフロントキックは基本的に
- ボールの中心付近を押し出すように蹴ればシュート性のボール
- 中心よりずらして切るように蹴ればカーブの強いボール
が蹴れます。
どれくらい曲がるか、どれぐらい強いシュート性のボールを蹴るかは自分でたくさん蹴って試していくしかありません。
なんども何度も蹴ることで自分のキックを磨いていきましょう。
キックは正しい方法で練習するのがいちばんうまくなるで!わからなくなったら基本に立ち返ろうな!
サッカー初心者が最初に練習すべき5つのキックについて解説した記事はこちらです▼
≪最初に練習すべき基本のキック5種類を徹底解説!使用場面と蹴り方のコツ
まとめ:インフロントキックをマスターする者はキックを制す
まとめいきましょう。
今日のテーマはインフロントキックでした。
キックをマスターする前提として知っておきたいことは
- 蹴り方がわかってもすぐに完璧に出来るようにはならない
- 蹴り方は人によって違う
これですね。
インフロントキックは難易度の高いキックです。
繰り返し練習しないとマスターはできません。
インフロントキックは蹴り足の親指のつけ根で蹴る、インステップキックとインサイドキックの中間のようなキックです。
- 浮き球を蹴る
- カーブをかける
ことができる魔法のようなキックです。
インフロントキックの主な使用場面は
- フリーキック
- コーナーキック
- クロス(センターリング)
- シュート
- サイドチェンジ
- 前線へのロングパス
など多岐にわたります。
ですが、大きく分けると
- シュート
- クロス(センターリング)
- ロングパス
の3パターンに分けることができます。
そして、インフロントキックがうまく蹴れない理由について解説しました。
理由は
- 蹴り足が固定されていない
- 軸足がボールに近すぎる
- 軸足が棒立ちになっている
- ボールの外側を蹴りすぎている
- 余計な力が入っている
の5つですね。
そして、しっかりとミートするコツは
- 蹴る瞬間に蹴り足を固定する
- 助走は斜めから入る
- 少し遠めに軸足を置く
- 軸足を柔らかく曲げる
- ボールの中心を蹴る
- リラックスして蹴る
の6つです。
これらを意識していきましょう。
そしてインフロントキックを蹴るメリットを考えていきました。
なぜインステップではなくてインフロントを選ぶのか?
もっとも大きなメリットは
カーブをかけられるから
です。
カーブをかけられることで、
- フリーキック→壁をかわせる、同じ蹴り方で左右に蹴り分けられる
- クロス→点で合わせられる、相手ディフェンスを抜き去る前に蹴れる
- シュート→相手ディフェンスを抜き去る前に蹴れる
などのメリットが発揮できます。
本当に多様性のあるキックで、使いこなせるとかなり重宝します。
最後にインフロントキックの練習方法を3つ提案しています。
- 素振りをする
- マーカー or スポンジの上にボールを置いて蹴る
- 壁やゴールに向かって蹴る
の3つです。
①②は感覚をつかむための練習です。
ある程度の感覚をつかんだら③の実践練習あるのみです。
たくさん蹴って自分の感覚を磨いていきましょう。
キックの基本はミートをすることです。
これさえ意識していれば必ずあなたは良いインフロントキックを蹴られるようになります。
ボクはキックを極めるとかなりの武器になると思っています。
インフロントキックを極めて世界で大活躍している人はいっぱいいます。
つまり
インフロントキックを制すものはキックを制す
勝手に作った言葉ですが、あながち間違ってはいないと思います(笑)。
ぜひ頑張って取り組んでみて下さい。
もしなかなかできなければ、もう一度この記事に戻ってきてください。
わからないことがあれば、お問い合わせフォームやX(Twitter)で直接聞いていただければお答えします。
以上、長くなりましたので今日はこの辺で終わります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでも皆様のサッカーライフが充実して、よりサッカーを好きになってくれたら嬉しいです。
サッカーさいこー
ブログさいこー
おしまい。