テクニック PR

【サッカー】ここで止めれば胸トラップは痛くないし怖くない!正しい胸トラップのコツを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ちくです!

サッカー歴30年以上の大ベテランです!

サッカー好きですか?

ボクは大好きです!

今日のテーマは胸トラップです。

  • 浮き球が来るとこわくて逃げちゃう。
  • 胸トラップが痛くてできない。
  • 胸トラップの正しいやり方を教えて!

特に小学生年代で胸トラップが苦手な人は多いです。

顔の近くにボールが飛んでくるので、最初はできなくて当たり前です。

ですが、ぶっちゃけると胸トラップは思ってるより難しくないし、痛くありません。

ただ、間違ったやり方をするとめっちゃ痛いです(笑)。

今日の記事を読めば

  • 何で痛いのか?
  • どうやれば痛くないのか?

がわかります。

「もう浮き球なんて怖くないぜ!」

最後まで読んでくれたらこういう状態になりますので、ぜひ楽しんで読んでください。

ではやっていきましょう。

トラップ全体について詳しく書いた記事です。特にインサイドとアウトサイドのトラップについて詳しく書いています▼

≪ここで触るとピタっと「止まる」!トラップの新常識とコツを徹底解説

【サッカー】ここで触るとピタっと「止まる」!トラップの新常識とコツを徹底解説 こんにちは!ちくです! サッカー歴30年以上の大ベテランです! サッカー好きですか? ボクは大好きです! 今日...

ももトラップに関して詳しく書いた記事はこちらです▼

≪ももトラップができれば浮き球処理が楽しくなる!トラップのコツを徹底解説

【サッカー】ももトラップができれば浮き球処理が楽しくなる!ももトラップのコツを徹底解説 こんにちは!ちくです! サッカー歴30年以上の大ベテランです! サッカー好きですか? ボクは大好きです! 今日...

胸トラップとは?

あらためて言わなくてもわかっているかもしれませんが、

胸トラップとは

飛んできた浮き球を胸で受け止めてコントロールすること

です。

他のトラップ同様、次のプレーをしやすい場所へ落とす必要があります。

トラップは自分の思ったところにきちんと止めることが非常に大事です。

ちっくん

自分の足でコントロールできるところにボールを落とさなあかんで。

選択肢としては

  • 足元に落とす
  • 浮いたボールをそのまま蹴る

この2つがあります。

基本的なやり方は同じです。

どちらの場合もすぐに思ったところに蹴れることが大事です。

ちなみに胸でトラップしたボールが落下する前に、ボレーシュートを打って決めるとめちゃくちゃかっこいいので、昔よく練習しました(笑)。

胸トラップのお手本動画です。

フランスの将軍、プラティニの幻のゴールです。

胸トラップしたボールを完璧にコントロールしています。

こんな感じで胸トラップできるように練習していきましょう。

なぜ胸トラップを使う必要があるのか?

なんで胸トラップが必要なのかを考えていきましょう。

胸トラップを使う最大の理由は

高い浮き球をコントロールして、自分のボールにしたいから

です。

これは攻撃の場合でも守備の場合でも同じです。

高いボールが来たときの選択肢は

  • ヘディング
  • 胸トラップ

の2つがあります。

敵が近くにいるときは、ヘディングで弾く方がリスクが少ないです。

しかし、ヘディングで弾いてしまうと味方のボールになる可能性が下がります。

ですので、敵が近くにおらずスペースがあるときは、自分のボールにするために胸トラップでボールをコントロールするべきです。

自分でコントロールできる自信があるならトラップを選択しましょう。

注意点は

味方のゴール前ではクリアを先に考える

です。

味方のゴール前は取られると即1点取られるリスクが高いからです。

このような場面のみクリアを優先するのがいいですが、それ以外は自分のボールにするためのチャレンジはいいことです。

自分なりにどんどん試してみましょう。

ちっくん

元日本代表の闘莉王(トゥーリオ)はヘディングの競り合いのときに、相手が本気でヘディングしないと思ったら、胸トラップに切り替えてボールを自分のものにしていたそうやで。

胸トラップの使用場面

胸トラップの使用場面は大きく分けて

  • 自陣ゴール前
  • 敵陣ゴール前
  • 中盤やサイド(上記以外)

この3つにわけられます。

順番に見ていきましょう。

自陣ゴール前

自陣ゴール前への浮き球は

  • 相手キーパーのロングキック
  • 相手ディフェンダーのロングキック
  • サイドからのクロス

などが考えられます。

いずれの場合も、敵が近くにいる場合はヘディングでクリアするのほうがいいでしょう。

先述していますが、ボールを奪われたら即失点につながるからです。

しかし、相手が近くにおらずスペースが確保できる場合は胸トラップで自分のボールにするほうがいいです。

味方のボールにできる場合は積極的に胸トラップを選択しましょう。

敵陣のゴール前

敵陣ゴール前では

  • 味方のクロス(セットプレー)
  • 味方キーパーのロングキック
  • 味方ディフェンダーのロングキック

などがあります。

味方のクロスに関しては、ヘディングで直接ゴールできるときは、ヘディングで行けばいいです。

ゴールから少し距離が遠いときは、胸トラップでコントロールしてからのシュートが求められます。

プラティニのシュートのような場面です。

味方からのロングキックに関しては、体を張って胸トラップをするとチャンスを広げられます。

中盤やサイド(上記以外)

中盤やサイドで浮き球が来る場合は

  • サイドチェンジ
  • どっちつかずのボール

などです。

中盤やサイドではリスクが少ないので、胸トラップで自分のボールにするチャレンジをしましょう。

どっちつかずのこぼれ球を味方のボールにできるとかなり有利な展開になります。

なぜうまく胸トラップできないのか?

原因はいろいろ考えられますが、突き詰めていくと1つだと思っています。

大きな1つの原因は

怖いから

これですね。

怖いから

  • 顔や胸をそらしてしまう
  • 胸を閉じてしまう

こういうことが起こります。

逃げながらボールが体に当たると余計に痛いです。

変なところに当たると痛いので、ますます怖くなります。

ですが、正しいところにボールが当たれば痛くはありません。

少しずつ慣れていけば絶対にうまくできるようになりますので、順番にやっていきましょう。

ちっくん

痛くないところがわかれば徐々に恐怖心はなくなっていくからしっかりと痛くないところを知ろうな。

胸トラップはどこに当てるのが正解?

胸トラップは胸の真ん中で受け止めると習った人もいるかもしれません。

しかし、胸の真ん中には骨があり、お肉もないので当たると非常に痛いです。

胸トラップは当たっても痛くないところでやると言いました。

今日の記事でいちばん覚えてもらいたい大事なポイントです(笑)。

胸トラップで当てる部分は

胸の筋肉の上で鎖骨(さこつ)の下の部分

です。

上の写真の青い丸の部分ですね。

首の下に鎖骨(さこつ)という骨が左右にあります。

その下あたりに当てると痛くないポイントがあります。

このポイントはお肉がほどよくあり、多少の強さのボールが当たっても痛くないです。

この痛くないポイントさえわかれば、胸トラップなどおそれるにたりません(笑)。

上の写真のポイントです。

今日はこれだけ覚えて帰って下さい。

逆に胸の筋肉の下のほうや乳首に当たってしまうと痛いので注意しましょう。

ちっくん

胸トラップは胸の真ん中に当てるのではなく、左右どちらかでやったらいいんやな。

胸トラップのコツ

では胸トラップのコツについて解説します。

結論から言うと

  • 落下地点に素早く移動する
  • ボールが当たる瞬間に胸を張る
  • 体のバランスを取る
  • ビビらない

これですね。

順番に解説します。

落下地点に素早く移動する

浮き球のトラップでいちばん大事なところです。

落下地点とはボールが落ちてくるところです。

ボールがどこら辺に飛んで来るかを予測して素早く移動すれば、トラップまでに余裕ができます。

余裕ができるとしっかりと正面からボールをとらえることができますよね。

ですので、ポイントは

胸トラップできる適切な位置に素早く移動する

これが非常に重要です。

現時点で「その落下地点がわからない」という人も大丈夫です。

落下地点を予測する能力は経験によるものなので、サッカーを続けていればわかってきます。

練習のときに蹴られたボールをよく見て、どこら辺に落ちてきそうかを予測しながらプレーしてください。

このときのポイントは

ボールをよく見ること

です。

ボールが蹴りだされた角度やボールの回転をしっかりと見て下さい。

ボールをよく見て「ここら辺にきそうだな」と予測しながらプレーしていると、気づいたらどこに落ちてくるかわかってきます。

ちっくん

何度も失敗することで経験は積み重なるから、あきらめんと常にボールの落ちるところを予測しながらプレーしような。

ボールが当たる瞬間に胸を張る

2つ目の大事なコツです。

ボールが当たる瞬間に胸をしっかりと開いて、胸を張って受け止めましょう。

この写真のように手を胸の横に持って行くとやりやすいです。

このときのポイントは

  • 胸を開く
  • 肘と肩を後ろに下げる
  • 胸を張る

です。

恐がって手を前に持って行くとハンドをとられることもありますし、何より胸が閉じてしまってボールをしっかりと受け止めることができなくなります。

しっかりと肘と肩を後ろに下げて、胸を張りましょう。

ボールを気持ち斜め上にポンと持ち上げるくらいのつもりでトラップするとうまくいきます。

先ほど見てもらったプラティニの幻のゴールでも、ボールが少し上がっているのがわかります。

ちっくん

YouTubeや他の記事を見ていると、「ボールを吸吸収するために体を引きましょう」と言っているものが多いけど、体を引く必要はないで。

なぜなら胸はもともと弾力性があるので、引く意識を持たなくてもボールの勢いを吸収してくれるからです。

ロナウジーニョのリフティングで胸にのせるのがあるけど、あんな場面は試合ではないですよね。

ですので、無理に引くよりも軽く胸を張る意識で思ったところに止める方がコントロールできます。

やってみて下さい。

ちっくん

ちなみにボールを上に上げずに下にすぐ落としたい場合は、体の角度を調整すればいいだけや。少し胸をそらしていたのを、体をまっすぐにするか、少し前傾にすればボールは下に落ちる。胸を張るのは一緒や。

体のバランスを取る

ボールの落下地点に素早く移動できたとしても、ボールが思ったより低かったり、高かったりする場合があります。

そのときに体のバランスをうまくとるポイントは

下半身をうまく使う

です。

どういうことかというと

  • ボールが高い→ジャンプする
  • ボールが低い→膝を曲げる

これですね。

上半身の形はあまり変化させないように、下半身でしっかりとバランスを取って対応しましょう。

上半身が崩れてしまうとうまく止めることができなくなります。

ビビらない

「ビビらないと言われても怖いからしょうがない」と言われるかもしれないですが、これだけは知っておいて欲しいです。

怖がると余計に痛い

これですね。

顔をそむけてしまうと「痛くないポイント」に当たるのが難しくなります。

逃げて体が横向きになって当たると、こすれたようになって余計に痛いです。

変なところに当たっても余計に痛いです。

ですので、

ボールを最後まで見る

こういうクセをつけましょう。

逃げ続けるといつまでも怖いですが、しっかりと全ぼうを見てしまえば怖くないことに気づくはずです。

お化けと同じです(笑)。

胸トラップの痛くない練習方法

練習方法を見ていく前にトラップの練習で大事なことをお伝えします。

トラップはピタッと止める意識が大事

これがめちゃくちゃ重要です。

皆さんウォーミングアップでトラップの練習などをすると思いますが、流しながらやってもうまくなりません。

ポイントは

一球一球、魂を込めて止める

これが非常に大事です。

ウォーミングアップだとあなどらずに、毎回毎回、本気の練習だと思ってのぞむとどんどんうまくなっていきます。

さて、ボクから提案する練習は

  • キャッチボール
  • ボールを投げて胸トラップ
  • ワンバウンドさせて落ちてきたボールを胸トラップ
  • 投げてもらったボールを胸トラップ

この4つです。

キャッチボール

そもそも浮き球が飛んで来るのが怖い場合はまずキャッチボールから始めましょう。

恐怖心をとったり、落下地点を理解する練習になります。

2人一組になって向こう側からボールを投げてもらって、胸のあたりでキャッチして投げ返すだけです。

慣れてきたら距離を少しずつ長くしていきましょう。

フワッと高いボールを投げたり、強めのボールを投げたり、いろいろ試してみて下さい。

ボールを投げて胸トラップ

これは自分で少し上にボールを投げて、胸トラップをする練習です。

軽く上に投げて、自分の胸に当ててみましょう。

ポイントは

痛くない場所を確かめる

これですね。

軽く当てているだけなので痛みは感じませんが、何度もやっていると「ここがいい感じ」というポイントがわかってきます。

先ほどお伝えした胸の部分ですね。

ここにしっかりと当ててみて下さい。

ワンバウンドさせて落ちてきたボールを胸トラップ

上の練習に慣れてきたら、下にボールを叩きつけてワンバウンドさせ、より高いボールで胸トラップする練習をしましょう。

ワンバウンドさせると少しボールが動くので、しっかりとボールの下に入ってトラップするようにして下さい。

落下地点を確かめる練習にもなります。

うまくバウンドさせられない場合は、自分なりに高く上に投げるのでも構いません。

ポイントは上の練習と同じです。

痛くない場所を確かめる

これですね。

しっかりと胸トラップの痛くない場所を確認しましょう。

投げてもらったボールを胸トラップ

2人一組になって5メートルぐらい離れてボールを投げてもらい、胸トラップをします。

近くから投げてもらっているので、痛くはないはずです。

しっかりと上の練習で確かめた位置に当たるようにして下さい。

慣れてきたら距離をどんどん離していきましょう。

距離が遠くなると恐怖心がまた出てくることもあります。

ポイントは

ボールをしっかりと見る

これですね。

ボールが胸に当たるまでボールを見るようにしましょう。

顔を背けると余計に痛くなります。

もし何回やっても怖い場合は、また距離を短くしてやればいいです。

焦らずに徐々に距離を伸ばしていきましょう。

一球一球、本気で止めればすぐにうまくなります。

これらの練習が終われば、あとは実践あるのみです(笑)。

まとめ:胸トラップは恐怖を克服すればうまくなる

今日のテーマは胸トラップでした。

ボクも小学生のときは胸トラップが怖かったのを覚えています。

顔近くにボールが飛んでくるので、怖くて当たり前ですよね。

最初はよけてしまうこともありましたが、自分なりに何度も練習するうちにできるようになりました。

浮き球は怖くなくなって、はじめてうまく処理できるようになります。

今日の記事に書いた、痛くない場所がわかって、近くから少しずつ練習をしていけば怖さは自然ととれてきます。

そして、ボールの落下地点は経験を積むことで少しずつわかります。

失敗してもいいので、あきらめずに「このボールはここら辺に落ちてきそうだな」という予測を立ててプレーするようにしましょう。

しっかりとボールを見て何度もやっていれば必ずわかるようになります。

そうすれば、余裕を持ってトラップできるようになるでしょう。

あきらめずにチャレンジしてください。

以上、長くなりましたので今日はこの辺で終わります。

わからないことがあれば、お問い合わせフォームやX(Twitter)で直接聞いていただければお答えします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

少しでも皆様のサッカーライフが充実して、よりサッカーを好きになってくれたら嬉しいです。

サッカーさいこー

ブログさいこー

おしまい。